

0ー40リーグ第三節は0対1で負けてしまいました。なぜだろうか?やはり全員の意識がばらばらなのか、守る気持ちが薄いのか、シュートが少なかったのか、それぞれのプレイの中で相手の陰にいたり、だぶってプレスにいき、逆にスペースを与えてしまっていた感じだった。次につなげるためにさらなる修正が必要だ。決して守チャが悪いワケではない。拓也が鹿としてるわけではない。うーん。ワールドカップは今、ポルトガルがオランダを下して準準決勝進出を決めた。次はイングランド戦!
"O"FC10
O-40お疲れさまでした。
終わってしまえば、なるべくしてなった結果だったと思います。しかし、サッカーもフットサルも知らない皆さんが、いま、初めていろんなことを覚え始めて、各々が壁にぶつかっているのだと思います。そこで、「だって、できないもん」「動けないもん」で片付けてしまうのか、それとも「これくらいならできる!」ってことを、自分自身で納得して見つけるかで、チームは変わってくると思います。試合後の皆さんの発言を聞いていてすごく感じたので載せてしまいました。技術的にはなぁ~んも難しいことは要求されてないとおもいますよ~。1番最初に、壁をぶち破るのは誰かなぁ~。既に、壁にヒビが入り始めている人もいますけど。なんて初投稿でつらつら生意気言ってすみませんでした。
ちなみに、7/2(日)セレゾンでフットサル女子西部リーグ第2節があります。"O"FCのベレーザが出場します。平均年齢41歳のママさんチーム(SFIDA)が若者チームに挑みます。K.O.10:40。ホームなので、ぜひ、応援よろしくお願いします。
↑すみません、匿名ってわけじゃないです。
なんか、意識がばらばらだったみたいですね。みんながみんな、同じくらいのスタートラインにいますので、OFC36さんのいうとおり、この時期を大切にしてみんなで考えながら、動きましょう。
って、昨日は、いけなくてごめんなさい。
オイラも応援行けなくてすんません。「壁」ですね、まさしく。個人でもチームでもその壁を破れるよ〜に頑張るっきゃないっすよね。ちっちゃい頃、鉄棒の逆上がりができなかったけど手にマメつくって頑張ってできるよ〜になったよ〜な、なんでもそ〜だと思いますよ。今日の練習(6.27)でもそんな意識がみなさんに見えて「うお!ち、ちがう」って思いました。オイラも「高い意識を持って練習に望まねば!」と思いました。お互いケガしないよ〜に頑張りましょ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる